今年は一味違った繁忙期 只今、花盛りの宅急便委託業務について周回遅れのネタではあるが、本年7月の繁忙期について述べたい。スーパー等の小売り業界の繁忙期に漏れず、当店も世間一般で言うところのお中元時期は忙しくなる。加えて本年は、7,8年振りにヤマト宅急便の委託をすることになった。私の担当は栗東トレセン…
どうする安井商店 第2話酒造メーカーの対応転換先ずは、弟が某・大手スーパーに勤務しているので、そちらに在庫があるかを確認。某・大手スーパーは商品自体を発注していなかった。次に、この商品を発注した問屋の営業さんに近隣で受注した店を教えてもらう。発注した店が当店の近隣にはなく、唯一、発注していたお店が当…
コンプリート希望のお客さまを満足させられるか?どうする安井商店今年のブログは、売る側と消費者の関係性について考えるテーマしかない。最近よく目にする飲料とコンテンツとのコラボ企画。消費者は、お目当てのキャラが入った商品を手に入れようと血眼となる。コンテンツ自体を丸ごとコンプリートしたいファンも当然なが…
『価値』『傾聴』『信頼』『信用』『共感』『誠実』『感動』『熱狂』常連さんと共に作り上げるファンベース店のファン度(信頼し続けてもらう)を上げる秘訣として、先ず確認しておかなければいけない事は、『店が大切にしている価値とは何か?』という事だ。そこが曖昧なら、事業主と従業員が今一度、それを再…
店の売り上げを支えてくれてるお客さんを心の底から大切にするそれがファンベース前回のブログで新規顧客の獲得やそれに伴う売り上げアップがどれだけ困難な状況であるかを説明した。(詳しくはコチラ→http://yasui-sake.net/4540)私が視聴したセミナー動画で講師の佐藤さんは、売り上げアップ…
私たちが生きている現代とは、人口減少・超高齢化・情報過多社会前回のブログ(http://yasui-sake.net/4520)から続き私たちが今、生活している世の中とは、どんな社会か?このブログでは6つ挙げておく。①人口急減上図のグラフを拝借すると、人口の推移は、30年間で3千万人が減少するので計…
顧客減少・売り上げ低下への起爆剤となるか?ファンベースとは?私たちの親世代、今、70代以上の団塊の世代の先達は、大量生産・大量消費の時代を生き、我々、子供世代も幼少期から青年期にかけて、その恩恵を受けて育った。現代の若者のように奨学金で大学に通うことはなかった。(無論、苦学生はいた)年金・保険と言っ…
ワタクシ、サブが2023年初頭に学んだこととは?前回(まだの方はコチラ→http://yasui-sake.net/4475)からつづく、、、電話でのやり取りから1時間弱、自工の営業さんから連絡が入る。「今、馬の銅像の前を上がって来ましたが、サブさん、どんな感じでしょうか?」「あっ、すぐそちらに向か…
栗東トレセンに年末年始はない。がしかし、明けましておめでとうございます。本年もよろしくお願いいたします。年末28日の朝、出勤しようと自家用車に颯爽と乗り込む私。エンジンを蒸そうと鍵を差し、時計回りにグぃと捻る。(この時点で私の車が相当古いことが露呈)「あれ!」エンジンがかからない。2、3度同じ動作を…
次世代型サーバー・TAPPY たくさんのHAPPYにカンパイ!!先日、栗東市某所にてキリンビールが新たに提供する生ビールサーバーTAPPYの設置に立ち会う。この設置は当店のワカ案件であるが、多忙なワカに代わって、急遽、私が現地へ向かうことに。いつものことではあるが、必要最小限の説明を受けて、あまり事…
2023/9/8
2023/4/22
2023/4/19
2023/3/15
2023/2/24